埴生八幡

富山県小矢部市埴生(はにゅう)にある埴生八幡宮です。地図を写真にしてみるとかなりの広い杉林の中にあります。
 
ホームページhttp://w2352.nsk.ne.jp/~masato.s/hatiman.htmで調べたら 
国の重要文化財でした大正時代は国宝  
戦後、重要文化財になったと書いてありました。 ・・・・・・・・・ こんなことも時代で変わるんですね。
 
車で15分ほどの場所に住んでいて全く知りませんでした。イメージ 1
 
   
                  正面参道です。 →
                 整備された石畳の道です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
石段の前に鳥居があります。ここをくぐると
お宮さんの屋根が見えます。
 
右手には名水、鳩清水
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
     左手にはでっかい木曽義仲の像  →
      こんなにでかいのがいるかいな  と思いましたが 
     
     気合でしょうか
     ポンポンポンポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
石段を登りきるとこけら葺の屋根。イメージ 3
こういうのはそんなにはありません。
 
 あちこちに梅鉢の紋所があり
 加賀藩の厚い庇護のもとに
あったと推察されました。
 
                  → → →→
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 訪れる人もまばらなこの社。
 
 静寂の中にありました。
 
 
ホームページには
 「・・・ こけら葺きに使用する屋根板は、さわらの木を刃で割って、薄い板にして葺いているもので  
 全て職人による手作りにより作られます 」とある。
 
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 神社の裏へ回るとそこにも鳥居があった。
その鳥居をでて  左へ折れると 6,70mくらいのところにイメージ 6
小さな人の背丈とそう変わらぬほどの鳥居が見えたので
行ってみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 そこに立つ  塚 であろうか
 石には 埴生家奥津城 と書いてあった。
 
 あとで調べたら
 奥津城はオクツキとよび神道の墓のことであった。